History

沿革

秋山土建は令和4年に110周年を迎えました

  • 大正元年1月

    秋山徳次郎により秋山組創業

  • 昭和21年9月

    代表取締役 秋山 徳次郎により資本金14万円にて秋山土建株式会社設立

  • 昭和24年

    5月…資本金54万円に増資
    9月…資本金104万円に増資
    10月…山梨県知事登録(ハ)第85号

  • 昭和27年4月

    役員変更 代表取締役 秋山 富美

  • 昭和38年8月

    グループ企業山梨コンクリート株式会社設立(コンクリート販売)昭和40年11月富士川工場創業(砕石)

  • 昭和43年

    2月…資本金404万円に増資
    11月…資本金1,040万円に増資

  • 昭和48年9月

    山梨県知事登録(般-48)第1023号

  • 昭和54年9月

    山梨県知事登録(特・般-51)第1023号、山梨県知事登録(特-51)第1023号

  • 昭和63年

    5月…役員 変更 代表取締役 秋山 隆信筆頭者となる
    6月…所在地を富士吉田市下吉田2413番地に変更
    6月…資本金3,040万円に増資

  • 平成3年6月

    グループ企業株式会社日徳設立(ガソリンスタンド/損保代理店)

  • 平成7年3月

    役員変更 代表取締役 大崎 俊浩

  • 平成9年9月

    山梨県知事登録(特・般-9)第1023号、山梨県知事登録(特-9)第1023号

  • 平成10年

    5月…グループ企業株式会社マシナリー設立(建設業)
    6月…アスファルトプラント工場を株式会社日徳に譲渡

  • 平成11年4月

    品質管理及び品質保証の国際規格「ISO9002」認証取得

  • 平成12年8月

    工務部にノートパソコンを整備(IT化を推進)

  • 平成15年

    3月…環境マネジメントシステムの国際規格「ISO14001」認証取得
    4月…労働安全衛生マネジメントシステム「OHSAS18001」認証取得、品質マネジメントシステム「ISO9001」を2000年版に移行
    7月…役員変更 代表取締役 立川 正史
    12月…無災害記録50万時間を達成

  • 平成17年

    7月…グループ企業AFPサポート有限会社設立(コンピュータ部門)
    10月…産業廃棄物収集運搬業許可

  • 平成18年

    3月…環境マネジメントシステム「ISO14001」を2004年版に移行
    4月…無災害記録100万時間を達成

  • 平成20年10月

    労働安全衛生マネジメントシステム「OHSAS18001」を2007年版に移行

  • 平成22年6月

    品質マネジメントシステム「ISO9001」を2008年版に移行

  • 平成24年

    1月…創業100周年を迎えました
    10月…山梨県知事登録(特-24)第1023号

  • 平成25年10月

    住居表示変更により所在地を富士吉田市下吉田東一丁目24番3号に変更

  • 令和2年7月

    労働安全衛生マネジメントシステム「ISO45001」認証取得

  • 令和3年2月

    役員変更 代表取締役 山口 力三

  • 令和3年9月

    やまなし健康経営優良企業認定取得

  • 令和4年3月

    健康経営優良法人認定(経産省)

  • 令和4年7月

    SDGs宣言

  • 令和4年12月

    やまなしSDGs推進企業登録